トップへ戻る

サブウィンドウを閉じる

WAYの解説


WAYは、エナジースイッチらしい人や組織のあり方を規定したものです。


エナジースイッチには、楽な仕事はありません。

でも、
「しんどいけど面白いな」
「大変だけどやりがいがある」
という働き様は実現できます。

エナッチでの日々を振り返ったときに、
「いい仕事人生だったな」
と思える境地を味わってほしい。

そのような意味合いで、エナッチで働いて良かったと、心からみんなが思える、そんな会社を創りたいと思っています。


そのために、エナッチの核となり、求心力となり、現場の状況を判断する評価軸となるのが、このWAYです。


創立から7年を間近に、あらためて、エナッチの“ムード”を見直したいと思いました。

お客様の方を向き、お客様のことを話しましょう。

「無理だ」「出来ない」という否定からは何も生まれません。
「楽勝だ」と思って、それをいかに可能にするか、それこそが手腕です。

時間は価値であり、ベンチャーらしいスピードで生産性を向上してください。

アウトプット意識を持ち、自分の食い扶持は自分で稼ぐ気合を持ってください。


心がけは日々磨かなければ鈍っていきます。
スキルは蓄積するものではなく更新するものです。

たとえ、十分に実践できないことがあったとしても、そうであろうと努めること、守らなくてはいけないと思う気持ち。守れなかったことを真摯に自省、自戒する気持ち。
そのような心をもって毎日を生きていくことが、尊いことなのです。

エナッチでは、社員一人ひとりを大切にしたいと思っています。
ダイバーシティや個性も認め受け入れますが、それは、このWAYの先にあるものです。


エナッチでは、WAYに共感できない仲間は歓迎しないし、WAYを実践できない人が去ることを引き留めません。


WAYに反する言動が見られた場合は、それぞれが、その人に対して、その場、その時にしっかりと指摘してください。


そして、このWAYを設定した私自身、
「そういうお前はどうなのだ」
と常に問い、研鑽を重ね、皆さんに恥ずかしくない働き方、生き方を心がけたいと思います。

2015年4月(第8期スタート)
平川 明日香

サブウィンドウを閉じる